DUMMY

医療業界【イラストを用いた資料と映像のどちらがより効果的か!】

医療業界では、誰かに何かを説明する時、あるいはPRしたい時、イラストなどを用いた従来の資料を使うところもあれば、映像資料で説明したりPRしたりするところもあります。では、それらはどちらの方が効果的だと言えるのでしょうか?

①映像資料はより手広くPRが出来る

映像資料でのPRは、イラストを用いた資料でのPRよりもより気軽に幅広い層にアピールしていけるというメリットがあります。
イラスト資料の場合は、いちいち自分の口でそれを読み上げたり、説明していかないとなりません。まず会う時間を作ってもらわないとならないのと、読み上げ説明をするのとで、時間をとられます。時間がかかるのは誰でも嫌ですから、そもそもあまり相手がこちらに興味を持っていない状態では、アポイントメントが取れず会ってもらう事も出来ず、まったくPRできない可能性もあります。
しかし映像であれば、極端な話一分あればしっかりとPRしたり説明したりすることが出来るのでし。たとえあまりこちらに興味がなくても、動画を見るくらいはしてくれる可能性が高いです。
動画を見る可能性があるということは当然それだけ幅広くアピールが出来るということにつながります。

②動画は一度作ればコストがかからない

ラストや文章での説明を用いた資料と動画の違いは、コストにもあります。
イラストや説明文を用いた資料は、その資料をたくさん作れば作るほどにコストがかかっていきます。
しかし、動画の場合は、一度作成してしまえばそれ以上コストがかかることはありません。あとはそれを100人に見せようが100000人に見せようが、コストは全く変わらないのです。
確かに初期投資だけ見ると、映像を作成する方が高く見えることもありますが、こうしてトータルで見ていくと、意外と動画制作というのはコストがかからなかったりするものなのです。
もちろんイラストや文章を用いたアナログの資料にも、その良さがあるでしょう。たとえば、すぐに見たいところを見ることが出来るというメリットです。
動画の場合は、一度再生してからそれが説明されているところに行くまで待つか、或いは自分で早送りなどをしてみたい箇所をさがさないとなりません。しかしアナログの場合は、索引や目次などを用いて、見たいところのページにすぐ飛ぶことが出来るでしょう。
ただ、医療業界で用いられる映像というのは基本的にはあまり長くはありません。長くてもせいぜい2分3分くらいであることが多いです。
なので、結果的にはアナログの資料で索引を見て調べるのと、動画を全部見てみたいところにたどり着くのと、あまり時間には大差なくなることも多いです。

③映像は長期保存も可能

アナログの資料の場合、劣化していくことがあります。
そのため、いざ何かを調べようと思っても、もう読めなくなっていたりすることもあるでしょう。
しかし映像資料の場合は、再生メディアが劣化することはあっても、その映像自体が劣化することはないと言えるでしょう。だから、いつまでも持っておくことが出来ます。
また、アナログの資料は保管スペースなどで邪魔になることもありますが、動画データは邪魔にはなりません。そういう意味でも長く持っておけると言えるでしょう。
ずっと持っていれば、ふとした時に思い出してまたそれを見て、興味を持ってもらえる可能性もあります。それも、映像ならではのメリットでしょう。
海外ではもうすでに医療業界でも映像を用いたPRをするところがほとんどになってきていますし、間違いなく効果的なのは映像を用いた方だと言えるでしょう。
これからますます主流になる可能性は高まっています。

このコラムを読んだ人はこんな記事も見ています