DUMMY

ITと福祉の国!デンマークの福祉施設での映像活用法!

デンマークは、IT大国として知られている国です。それだけではなく、税金がすごく高い国でもあります。なぜ税金が高いかというとそれは、福祉などの社会保障を充実させるためだといいます。現にデンマークは、IT大国であると同時に福祉大国でもあります。そのようなデンマークでは、福祉に対して映像が使われていたりします。

①スヌーズレンで活用される映像手法

デンマークには、スヌーズレンという言葉があります。スヌーズレンとは心地よい環境の中で自由に探索活動を行える環境づくりを進めることが基本的な理念となっていますスヌーズレンというのは、障碍者や知的障害の様々な感覚を刺激するための施設のようなものです。そこで特に活用されているのが、映像表現です。
たとえば、施設内の壁や床にプロジェクションマッピングを用いて、そこに生き物を作り出したり、色を変えたり、全く新しい景色を作り出したりします。そこまで凝ったものでなくとも、安らぎを与えるような大自然の映像や、迫力のあるスポーツの映像等、様々な映像を作成して、それを見せたりしています。もちろんスヌーズレンで活用されているのは映像だけではありませんが、特に効果的に使われているのは映像といわれています。

②視覚による刺激や疑似体験による刺激が効果的

なぜこのようにして映像が効果的に使われているのかというと、よりよい刺激を与えることができるからでしょう。たとえば視覚による刺激は情報量がすごく多くなります。だからより強い刺激を与えることができます。さらに映像であれば、何かを疑似体験しているような状態を作りだすこともできます。それは感覚刺激にもなるでしょう。
また映像であれば、感覚的に理解することも可能です。難しいことを理解することが困難な状態の人であっても、動画であれば感覚的に何かを学び取ることはできます。福祉国家であるデンマークでこのように動画が用いられているということが、動画が福祉医療に対してすごく効果的だということの証拠だといえるでしょう。

③短い映像で効率的に刺激を

そこで用いられている映像は、あまり長いものではありません。映画などのように2時間くらいあるものを見せているわけではありません。効率的に受け入れられるような、ごくごく短い動画がほとんどです。しかし、映像の種類はたくさんあります。そうすることによって、飽きないようにさせつつ、様々な刺激を与えることができていると思います。
興味を持ってもらい楽しんでもらうことが刺激につながりますから、飽きさせないような作りにすることは大切です。そのためには一つ一つ動画の長さは大切になります。そしてもちろん幅広いジャンルの映像を制作することもポイントになります。
これから先、日本でもこうした映像表現を用いた障碍者へのアプローチは増えていくはずです。特にプロジェクションマッピングのような映像手法は、まだまだあまり日本の医療や福祉の世界では活用されていない手法ですから、今後発展していく可能性は特に高いのではないでしょうか?

このコラムを読んだ人はこんな記事も見ています