看護師向けのコラム
体調不良は気象病!?
季節の変わり目や天気の悪い日に古傷や関節が痛む、ということは昔から言われてきました。これらは総じて気象病や天気痛などと呼ばれており、気象病により体調を崩す方は6割以上と言われています。この気象病という言葉、初めて知ったと […]
増加する医療モール
近年、多く展開されている医療モールは、複数の診療科を1カ所で受診できる・効率的に通院しやすいなどの観点から利便性が高く、今後ますます成長の見込まれる施設として注目されています。医療モールはたいていアクセスの良い場所に位置 […]
医療業界もインタラクティブ動画を
医療業界で動画を取り入れることは、既に多くの病院や薬局などで浸透している事実です。その上で近年は、インタラクティブ動画も注目を集めています。インタラクティブ動画とは、動画内でクリック・タップといったアクションを起こすこと […]
助産師の仕事内容を動画でアプローチ
妊娠から出産・育児に至るまで、母子の健康を支える助産師。正常分娩であれば、医師の指示を受けることなく、自身の判断による助産介助を許された専門職のことです。赤ちゃんを取り上げるだけでなく、妊娠期や出産後の健康指導・乳房ケア […]
かかりつけ医のメリットを動画で
日本医師会では、「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師のこと」をかかりつけ医と呼んでいます。かかりつけ医とは、体調が悪いと感じるときに、まず相談する自宅付近や […]
「健診」と「検診」の違いを動画で
みなさんは、「健診」と「検診」の違いがお分かりでしょうか。もちろんよく知っているという方もいらっしゃれば、よく分からないという方もいらっしゃるかもしれません。今回のテーマである健診と検診の違いは、誰もが知っているようで意 […]
湿布の使い方を動画で
日常生活の中で、筋肉痛や肩こり・捻挫・腰痛などの症状から湿布を使用する方は多くいらっしゃいます。湿布を患部に貼る際に、湿布の種類や成分について、気に掛けたことはあるでしょうか?湿布には市販の物でも温湿布と冷湿布とがあり、 […]
【新型コロナウイルスとインフルエンザ同時流行を防ぐには】
新型コロナウイルスの流行は、第3波へと突入しました。本格的な冬の到来に向けて、インフルエンザの流行も懸念されています。コロナウイルスの影響で、病院の病床もひっ迫する中でのインフルエンザの流行は、医療崩壊すら招きかねません […]
コロナで激変する看取りのあり方
新型コロナウイルスの影響で、人々の生活様式だけでなく、最期を迎えるときの「看取り方」にも、大きな変化がありました。このコロナ禍の看取り方において、誰もが衝撃を受けたこととして、家族の最期を迎える瞬間に誰も看取ることが出来 […]
コロナと戦う医師の最前線
新型コロナウイルスが猛威を振るい続けている現代。感染者数は日に日に増加していく中で、医療従事者の身体的疲労や精神的疲弊も、懸念されています。感染者のために、日々新型コロナウイルスと戦い続ける医師の先生方やスタッフが、治療 […]